小高い丘の上にあり、広島市内や瀬戸内海を一望できます。
園内には「広島市現代美術館」や漫画の歴史をたどりながら楽しむことができる「広島市まんが図書館」などの施設があります。また桜の名所としても有名です。
旧藩主浅野家の別邸の庭園。山川の景、京洛の態、深山の到など日本各地の名勝を集結し縮小させた庭と言われ、この名が付けられました。
室町時代末期、安芸国吉田の郡山城主・毛利輝元(元就の孫)が築城。毛利氏全盛時代を象徴する。
見事さを誇り、別名「鯉城」とも称されました。現在の天守閣は昭和33年に再建されたものです。
恒久平和を祈願して造成された都市公園。
園内には、原爆の脅威と悲惨さを伝える資料館やさまざまなモニュメントがあります。平和のシンボル、原爆ドームは世界文化遺産に登録されています。
厳島神社と朱塗りの大鳥居。その美景は、日本三景のひとつにあげられ、世界遺産にも登録されました。
島内には、由緒ある社寺や水族館など見どころがいろいろあります。